当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
当院では医療DX推進体制整備加算を算定し、医療の質向上と効率化に取り組んでいます。ご理解の程をよろしくお願いいたします。
当院では「外来感染対策向上加算」を算定しています。患者様やご家族、当院の職員、その他来院者等を感染症の危険から守るため、 感染防止対策に積極的に取組んでいます。 感染防止のため、患者様にはご不便をおかけすることもあるかと存じますが、 何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
・受診歴の有無にかかわらず、発熱その他感染症を疑わせるよう な症状を呈する方の受け入れを行っています。
又、感染防止対策 として次の取り組みを行っています。
・外来での感染防止対策として、発熱症状等、感染性の疑われる患者様を空間的/時間的に分離し 、一般診療の方
とは導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
・院長を「院内感染管理者」と定め「感染防止対策部門」を設置して診療所全体で感染対策に取り組んでいます。
・院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
・標準感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成して従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進
していきます。
・感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築して定期的に必要な 情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の
向上に努めます。